FAQ
よくある質問
展示会に出展したい方
出展する展示会(見本市)はどのように選べば良いですか?
展示会(見本市)の過去の実績や規模、ターゲット層などを調査して、自社の目的がマッチしているかを考慮して選びましょう。適切な展示会(見本市)選定が難しい場合は、展示会(見本市)サポートが豊富な会社に相談することもおすすめです。
展示会(見本市)に出展する際の費用目安はいくらくらいですか?
出展する展示会(見本市)やブースの小間数などにもよりますが、150~1000万円程度の費用が目安になります。費用項目としては、出展料やブース施工費、デザイン・装飾費、集客宣伝費、その他運営費などが必要で、トータルコストを考慮して予算計画を立てることが重要です。
展示会(見本市)への申込は先着順ですか?
展示会(見本市)によって異なります。申込時に先着順でブースの位置を選べる展示会(見本市)もあれば、申込後に抽選で決める展示会(見本市)もあります。目的の展示会(見本市)がどのような方式を採用しているかは、各展示会(見本市)のWebサイトを参照してください。
展示会(見本市)の準備期間はどれくらい必要ですか?
展示会(見本市)には様々な準備が必要になるため、遅くとも出展の8ヶ月前頃から準備を始めることを推奨します。ブースデザインや施工を外注する場合、準備期間が少ないと受けてもらえないケースも珍しくないので、計画的に準備を進めましょう。
展示会(見本市)のブースにはどのような種類がありますか?
ブースの種類を大別すると、「システムブース」と「木工ブース」の2種類が代表的です。それぞれメリットとデメリットがあり、総合的に判断することが重要です。近年では、柱や梁がライトアップする「オクタルクス」が、次世代のブースとして注目を集めています。
過去出展資料(図面等)を提供して、見積もりをいただくことはできますか?
対応可能です。
見積もり時に図面(平面/展開/パース)の制作までご対応いただけますか?
内容確認後に弊社基準に準じ、ご対応させていただきます。
小間位置が未決定でもご提案いただくことは可能でしょうか?
可能です。ベース案で検討を進め、小間位置確定次第、最終調整いたします。
コンペ参加協力(未受託案件)は可能ですか?
受託済みの案件についてご相談は可能です。コンペ参加への協力は辞退させていただいております。
デザイン会社ですが、ブース什器等の製造、施工の依頼は可能ですか?
対応可能です。詳細の図面データをご準備し、ご相談ください。案件確定のみの対応となります。
デザイン決定後(図面・グラフィック)の変更、修正は対応可能ですか?
原則、校了後の変更はいたしかねます。ただし、スケジュールおよび内容に応じてご相談させていただきます。
展示会を開催したい方(自社主催開催)
プライベートショーとは何ですか?
プライベートショーは、新製品発表や技術紹介などの目的で、企業が単独で開催する展示会のことです。他の企業と合同ではないため、より深い商談やブランド体験を提供し、顧客との関係強化や質の高いリード獲得に繋がるというメリットがあります。
どのような規模や内容の単独展示会に対応できますか?
小規模なプライベートショーから、多数の来場者を見込む大規模な展示会まで、幅広く対応可能です。製品展示だけでなく、セミナー併設、体験型コンテンツ、商談イベントなど、予算やニーズに合わせて柔軟に対応します。
会場作りのイメージからサポートしてもらうことは可能ですか?
ブランドイメージや展示会の目的に沿って、魅力を最大限に引き出す会場レイアウトやブースのイメージから提案し、設計から施工まで一貫してサポートすることが可能です。
会場の施工・撤去や、ブース・什器製作なども対応できますか?
設備やブースの搬入出から、会場の設営・施工・撤去作業を、スムーズかつ安全に実行します。また、社内に専属の職人が在籍し、生産設備も有しているため、特注のオリジナル什器やパネルなどの製作も可能です。
展示会当日の運営はどこまで依頼できますか?
受付や来場者の誘導、ブース説明、通訳、ノベルティ配布、会場清掃など、単独展示会の開催に必要な運営業務を幅広くサポートすることが可能です。詳しくは、お電話やフォームからお問い合わせください。
どのような自社開催展示会の実績がありますか?
BtoB専門商社様、ベンダー様、アパレル雑貨関連、BtoC企業様、フィギュアメーカー様、ハウスメーカー様、家具メーカー様等の実績があります 。
使用会場はどのくらい前に選定が必要ですか?
会場により予約できる期間及び方法が異なりますが、人気貸会場では週末等予約が難しい場合もあります。予約解禁日に仮押さえをおすすめします。
施工の見積もりをお願いできますか?
会場名及び基礎的計画があれば、当社で計画用平面図を作成しそれに基づき金額算出が可能です。
現在依頼している業者がいるのですが、現開催より良くなるご提案はもらえますか?
基本的なヒアリングと開催状況を確認させていただいた後にご提案させていただきます。
事前告知相談は可能ですか?
可能です。費用はかかりますがプレスリリース、SNS含めご提案します。
イベント企画運営
どのようなイベントに対応できますか?
行政系、学会・研究発表会、進学・就職説明会、企業系(株主総会、社員総会、社内イベント等)、オンライン(ハイブリッド可)など、多種多様なイベントのサポートが可能です。詳しくは、お電話やフォームからお問い合わせください。
音響や照明設備、ケータリングなどの手配もお願いできますか?
音響設備や照明設備、映像配信設備など、イベント開催に必要な設備は一通り手配・レンタルが可能です。ケータリングに関しては、イベント会場が提携しているケータリングサービスであれば手配することは可能ですが、ケータリングサービスと提携していない会場でイベントを開催する際は、ご自身での手配をお願いしております。
イベント会場はどれくらい前に予約すれば良いですか?
イベントの規模や時期によって異なりますが、特に大規模なホールや人気の時期は、1年前~6ヶ月前に予約しておくことをおすすめします。小規模な会議室であれば、数ヶ月前でも予約可能な場合があります。
イベント当日はどのようなサポートを依頼できますか?
会場設営、受付、誘導、進行、演出、トラブル対応など、ご希望に応じて幅広いサポートを提供します。詳しいサポート内容は、お電話やフォームからお問い合わせください。
行政系イベント:官公庁関連イベントで参考見積を依頼することはできますか?
行政機関様からのご依頼は承っておりますが、一定の見積もり算出期間を頂戴いたします。なお、代理店様からのご依頼はお断りしております。
行政系イベント:行政機関実績はありますか?
国/県/市町村/屋内外/リアル/オンライン/ハイブリッドと実績は多数ございます。
学会・研究発表会:学会対応業務はどこまで可能ですか?
準備~開催・運営まで概ね対応可能です。宿泊、警備、移動車両手配等に関しては専門機関をご紹介します。
オンライン:HP制作や動画制作も可能ですか?
はい、可能です。外部制作になるため時間的な余裕と一定の費用は必要となります。
説明会:3月のハイシーズンに依頼をすることは可能でしょうか?
日程によりお受けすることができるかを確認させていただきます。現行制度では、例年3月上旬は難しい期間が多いです。
式典
どのような式典に対応できますか?
開所式・事務所開き、周年記念・創立記念式典、学校の入学式・卒業式、行政系記念式典等、幅広い種類の式典に対応することが可能です。詳しくは、お電話やフォームからお問い合わせください。
式典で配布する記念品や贈答品の手配もお願いできますか?
ご予算や式典形式に応じて、最適な記念品や贈答品の提案から手配まで承りますので、お気軽にご相談ください。
式典で使用する設備や備品の手配やレンタルは可能ですか?
会場設営に必要な基本的な設備や備品(机、イス、音響設備など)から、テープカットや神事、除幕などに必要な専門的な設備・備品(祭壇、紅白幕、レッドカーペット)までレンタル品や販売備品を取り揃えております。詳しくは、お電話やフォームからお問い合わせください。
式典会場の担当者との打ち合わせに帯同してもらうことは可能ですか?
式典会場の担当者と打ち合わせする際は、施工や演出にあたり専門的な内容を話し合う場面が発生します。その際、専門的な要望をしっかりと会場担当者に伝達し、イメージ通りの式典にするために、弊社のスタッフが帯同させていただきます。
どれくらい前に相談したら良いですか?
式典の種類により異なりますが、中規模なもので8ヶ月~6ヶ月前 小規模なもので3ヶ月前が目安です。
ある程度の要望を伝えて見積もりをいただくことは可能ですか?
ご要望される内容にもよりますが、原則お打ち合わせ後、内容が固まってからのお見積もり作成となります。
行政系の式典の実績はありますか?
行政系実績は多数ございます。具体的な実績についてはお問い合わせください。
対応可能場所を教えてください。
原則、愛知県・岐阜県・三重県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県です。
CONTACT
お問い合わせ
展示会やイベント企画運営に関するご依頼や
ご相談などお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ